年生の学年通信

4月号 5月号 運動会号 6月号 7月号 夏休み号
9月号 秋の校外
学習号
10月号 11月号 12月号 冬休み号
1月号 2月号 3月号

▼3年生のあゆみ▼


3月20日(金) 祥南防災プロジェクト発表会!
3月11日の全校集会で、3学期の総合学習で学んだことを全校に発表しました。
1組が考えた「もしも」(のから離れる・せいを低くする・のや手で頭を守る)と
2組が考えた「たせお君」(おれてこない・まくない・ちてこない 場所)を
全校へ発信し、もし地震が起こったときにも祥南小学校全員で、安全に避難できるように伝えました。
また、通学路を歩いて、作った防災マップも全校に公開しました。

3月13日(金) おもちゃまつりへようこそ!
3年生では、理科の授業で、豆電球や磁石、
風やゴムの力について学習してきました。
そこで、3年生のまとめとして、自分たちの好きな力を使って、おもちゃづくりをしました。
作ったおもちゃをみんなに遊んでもらおうと、おもちゃまつりを開催。
それぞれ店番を決めておもちゃの遊び方を教えてあげたり、
自分たちで手作りした景品をあげたりしていました。

3月9日(月) そろばん教室がやってきた!
3年生の算数では、そろばんを学習します。
そこで、桜井にあるそろばん教室の先生方にきていただいて、
そろばんの基礎を教えていただきました。
そろばんを習っている子も、始めて触れた子も、みんな真剣に取り組んでいました。
最後には、パソコンを使ったフラッシュ暗算に挑戦し、楽しんで勉強できました。

3月6日(金) ポートボールに初挑戦!
2学期の終わりから、体育の授業では、ポートボールを行いました。
ドリブルやパスの基本的な練習からはじめ、3学期には試合にも取り組みました。
初めはなかなか上手にできなかったドリブルも、今ではとても上手になり、
どうしたら試合に勝てるかとチームで話し合って、作戦会議も開きました。
来年からはバスケ部に参加する子もたくさんいるので、
今回の体育の授業を生かしてほしいと思います。

2月27日(金) 自分たちの通学路を調査しよう!
3学期の総合学習では、「守ろう!いのち!祥南ぼうさいプロジェクト」と題して、
もし、自分たちの地域にも大きな地震がきたときにどうするか考えています。
まずは、自分たちの通学路を調査し、地震が起きたときに危険な場所はないか探しました。
自分たちが予想していたよりも、危険なところが多かったことに子どもたちも驚いていました。

2月19日(木) 地域の歴史を発見!
社会の授業で、古井町や堀内町にある安城市の歴史を見学しに行きました。
祥南小学校の周りには、史跡がないと思っていた子どもたちも、
小学校のすぐ近くに、「庚申さま」が祭られていると知ってびっくり。
その他にも、古井神社や古井戸跡など、地域に残る史跡に興味をもっていました。


2月13日(金) せんたく板を体験したよ!
社会の授業で、せんたく板を使って、靴下やハンカチを洗濯しました。
どの子もごしごしこすり、洗濯物を自分の力できれいにしていました。
写真は2組の様子ですが、後日1組の授業の様子も祥南の風で紹介されますので、
楽しみにしていてください!

2月6日(金) 砂鉄を集めよう!
理科の授業では、「じしゃくのふしぎをしらべよう」の学習をしています。
身の回りのどんなものがじしゃくにくっつくのか調べたり、磁石の力はどれくらいなのか実験をしたりしています。
それらの実験の中の一つ、砂鉄集めの様子を紹介します。

1月21日(水) お菓子工場の秘密を探ろう!
音楽集会が行われた午後。子どもたちは、森永製菓工場に向けてグリーンロードを歩いていました。
長い道のりでしたが、甘い香りに誘われるようにお菓子工場に向かいました。
お菓子工場の中では、お菓子の製造から包装までさまざまな工程を見学。
ふだん食べているお菓子の秘密を知ることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。
見学の後には、お菓子の試食もさせていただき、おなかいっぱいになって、帰路につきました。

1月21日(水) 世界の歌を届けよう!音楽集会!!
先日行われた音楽集会では、たくさんの方におこしいただき、ありがとうございました。
今回の音楽集会では、ブラジルの手遊び「Yapo」、ボリビア民謡「アンデスの祭り」、フィリピンのアヒルのダンス、
そして「ボクラノセカイ」を披露。1学期と2学期に総合学習「祥南・ザ・ワールド」で学んだことを発表しました。
どの子も世界の歌を楽しく、そして学習して分かったことを全校に伝えようと頑張っていました。

1月14日(水) だれがたくさんとれるかな?かるたとり大会!
毎年恒例のかるたとり大会が今年も行われました。
読み札を読むときのしんとした空気から、どの子も真剣に取り組んでいるのが分かりました。
1位の子は、20枚以上とり、去年からの成長が伝わってきます。

1月8日(木) 思いを込めて、ていねいに!
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
3学期最初の行事は、書き初め大会。
書写の授業や冬休み中に、一生懸命練習してきた成果が文字に表れていました。
子どもたちが書いた「大きい力」は、15日(木)から
校内書き初め展で展示されますので、ぜひ見に来てください。

12月19日(金) 彫刻刀に挑戦!
今年の版画では、自分の顔を描いています。
そして、何より3年生から彫刻刀を使って、木を彫って作品を表現。
慣れない作業にはじめは緊張しているようでしたが、
コツを掴んでくると徐々に上手に彫れるようになりました。
版画を刷り終わった後の完成作品が楽しみです。

12月10日(水) みんなで完走!長距離走大会!!
12月の寒空のもと、3年生の長距離走大会は行われました。
子どもたちからは、頑張ろうという意気込みと緊張が伝わってきました。
ピストルの合図とともにスタート。
どの子も最後まで完走し、終わった後にはおいしいお汁粉とたくあんを食べていました。

11月27日(木) ふれあい会食で楽しく給食を食べたよ!
先日は、ふれあい会食にご参加いただき、ありがとうございました。
今回は、それぞれのクラスで実行委員を募り、給食前にゲームをしました。
家の人も混ぜてゲームをする子どもたちの顔は、みんな笑顔ばかり。
とても楽しい時間を過ごすことができました。

11月23日(日) たくさんの国の文化に触れました!
この日は、安城にあるデンパークで行われた「ワールド・フェス 安城」に参加しました。
会場では、さまざまな国の文化に触れることができました。
フィリピンのアヒルダンスを踊ったり、ブラジルのカポエイラを見たり・・・。
他にも、フィリピンのクリスマス飾りのパロルを作り、家へのお土産にしていました。
今回学んだことを、参加できなかった友達にも伝え、みんなで交流することもできました。

11月15日(土) ようこそ、のらねこ共和国へ!
先日は、学芸会にお越しくださり、ありがとうございました。
本番当日、子どもたちは朝からやる気満々。
全員が、「学芸会を成功させる!」という目標に向かって準備をしていました。
本番が始まると、とても緊張した様子でしたが、
終わった後は、今まで練習してきた成果を発揮することができ、とてもうれしそうでした。

11月14日(金) 「11ぴきのねこ」をお楽しみに!
ついに明日が学芸会の本番です。
子どもたちは、来てくれたお客さんを楽しませようと一生懸命に練習してきました。
その練習の成果をぜひ見に来てください。
明日は、「11ぴきのねこ」の楽しい世界にご招待!

10月30日(木) 学芸会に向けて!
この日は、学芸会に向けて、自分たちが使う道具を作りました。
まずは、自分がつけるねこ耳作り。茶色や灰色などのよく見るねこの色から、
緑や黄色などの珍しいねこの色まで、さまざまなねこ耳ができました。
その後は、舞台に設置する波や島作り。
3年生全員が協力して、道具を作ることができました。

10月16日(木) キラキラの世界へようこそ!
図工の授業で、自分の思うキラキラの世界を作りました。
アルミホイル、キラキラテープ、ビーズなど、さまざまなもので表現。
中には、CDを付けたり、空き缶のふたをつけている子もいました。
完成した作品で、3年生の廊下を鮮やかに彩ってくれました。

10月15日(水) いちじく畑に見学に行ったよ!
3年2組では、社会科の授業でいちじく畑に見学に行きました。
学校の近くにいちじく畑のある農家さんに、いちじく作りの1年や
工夫について教えていただきました。
また、実際にいちじく畑の中にも入らせてもらい、いちじくの木がどうなっているのか、
実がどのようになっているのかを自分たちの目でしっかり確かめました。

10月8日(水) 自然がいっぱい若草山!
お弁当を食べ終わると、子どもたちはとにかく走り回ったり、転がったりしていました。
中には、どんぐりをたくさん拾って、リュックの中に詰め込んでいる子や
虫かごに虫をいっぱいつかまえている子もいて、
遠足での大切な思い出になったのではないかと思います。

10月8日(水) みんなで、いただきます!
遊具広場で遊び終わった後は、若草山のふもとにシートを広げてみんなでランチ。
それぞれのグループで楽しそうにお弁当を食べていました。
お弁当の後は、お楽しみのお菓子タイム!
友だちと一緒に食べたり、交換したりして、お昼の時間を過ごしていました。

10月8日(水) 大高緑地で、エンジョイ!
左京山駅で下車してから、みんなで遊具広場までお散歩。
遊具広場に着いてからの子どもたちは、楽しそうに走り回っていました。
特に人気だったのは、ロングスライダー。みんな一度は滑ったのではないでしょうか。

10月8日(水) 電車に乗って、大高緑地へ!
子どもたちが待ちに待った遠足の日。
天気にも恵まれ、快晴の中、まずは碧海古井駅へ。
電車に乗ると、学校で学習したマナーをしっかり守っている姿が見られました。


10月3日(金) おいしかったよ、ポンデケージョ!
1日(水)に2組、3日(金)に1組がそれぞれ総合的な学習でポンデケージョを作りました。
1学期から外国のことについて調べてきて、2学期は何か作ってみようと話し合い、
学級のお母さんたちに協力してもらって、実現。
お母さんたちが作っている姿を見て、子どもたちはだれもが興味をもっていました。
途中までお母さんたちに作ってもらい、最後の仕上げと丸めるのは自分たちで挑戦。
丸いポンデケージョだけでなく、いろいろな形のポンデケージョができました。

9月16日(火) まきじゃくを使ってはかってみよう!
2学期初めの算数では、距離や時間について勉強しました。
今まではものさしを使っていましたが、3年生ではまきじゃくを使って、長い長さを測定。
教室の大きさや校庭にあるいろいろなものの長さをはかりました。

9月11日(木) ヒマワリの種はいくつある?
5月に植えたヒマワリとホウセンカ。
ぐんぐん成長し、ヒマワリは子どもたちの身長以上になり、
夏休みにはきれいな花を咲かせました。
9月に入り、子どもたちはヒマワリの種を取り、
それぞれのクラスで力を合わせて、種がいくつあるか数えました。

9月4日(木) 夏休み作品展を見学したよ!
長い夏休みが終わって、2学期が始まりました。
夏休みに作った作品を、たくさんの人に見てもらうために体育館に展示。
また、他の学年の展示を見に行き、自分の気に入った作品を見つけたり、
来年はどんなものを作ろうか考えていたりしました。

7月15日(火) 外国の遊びを体験したよ!
3年生の総合学習では、祥南に来ている外国の子たちの国のことについて調べています。
そこで、1学期のまとめとして、フィリピンのバンブーダンスとブラジルのアマレリーニャを体験しました。
どの子も初めてやる遊びに興味をもち、楽しそうに遊んでいました。
さて、1学期が終わり、夏休みがスタートしました。
どの子たちも充実した夏休みが過ごせるよう願っています。

6月21日(土) よーくねらって当てよう!野菜でっぽう!
最後は、野菜でっぽうを紹介します。
感想でも、「野菜でっぽうが楽しかった。」と言っている子どもがたくさんいて、
野菜でっぽうが人気だということが分かりました。
竹を切ったり、穴にさしたりして野菜でっぽうを完成させた後は、
みんなで的当てゲーム。
何度も練習して、コツをつかみ、高いところにある的にも上手に当てていました。

6月21日(土) くるくる回るペットボトル風車!
今回は、ペットボトル風車を紹介します。
子どもたちは自分の好きなカラーテープで飾り付け。
カッターを使う場面では、お家の人と協力して、きれいに切ろうと頑張ってました。
切った風車に、紐と棒を突けたらできあがり。
どうしたら絡まらずに上手に回るのか、工夫しながら回していました。

6月21日(土) どんな音が出るのかな?竹笛作り
今回は、竹笛作りのブロックを紹介します。
竹笛作りでは、竹を削り、音の出方を調節し、好きな飾りをつけます。
カッターで削ったり、音の調節が難しいようでしたが、
お家の人の力を借りて、頑張って完成させていました。

6月21日(土) 自分だけのオリジナルパラシュート!
先日の親子ふれあい教室にご参加くださり、ありがとうございました。
たくさんのおもちゃを作ることができて、子どもたちも喜んでいました。
さて、そのときの様子を、各もの作りのブロックごとに分けて紹介します。
まずは、パラシュート作り。
ビニールを花の形に切り取って、自分の好きな絵を描く子どもたち。
自分だけのオリジナルパラシュートを作って、高く飛ばしていました。

6月13日(金) 夏探し みんなで詠んだ 初俳句
6月も半ばになり、夏らしく暑くなってきました。
この日、児童は初めて俳句を詠むことにチャレンジ!
はじめは五・七・五のリズムに苦戦していたものの、
慣れてくると3つも4つも俳句を詠んでいました。
子ども俳句は、絵を添えて、教室や昇降口、廊下に掲示するので、
親子ふれあい教室のときにぜひご覧ください。

6月5日(木) ヤゴがトンボになったよ!
先日のヤゴ救出大作戦で捕まえたヤゴ。
そのヤゴがついにトンボに羽化しました!
一番大きなヤゴから羽化したトンボは、普段見るトンボとは違い、
とても大きく、きれいな緑色をしていました。
去年は羽化する瞬間を見逃してしまった子どもたちは、
トンボになる瞬間を見ることができて、とてもうれしそうにしていました。
さて、このトンボはいったい何という名前でしょうか。ぜひ、ご家庭で調べてみてください。

5月28日(水) 第2回ヤゴ救出大作戦!
夏のように暑かったこの日。
3年生の子どもたちは、他の学年より一足先にプールに足を向けていました。
2年生の時に引き続き、ヤゴ救出大作戦を行うためです。
プールに向かった子どもたちは、目を生き生きとさせながらヤゴを捕まえていました。
中には、オニヤンマのように大きなヤゴを捕まえている子も。
ヤゴの他にも、アメンボやオタマジャクシを捕まえ、教室で育てています。
トンボになって巣立っていく日が楽しみです。

5月24日(土) 力を合わせて、おどった!走った!
先日の運動会では、子どもたちへの暖かい声援をありがとうございました。
全力で全ての競技をやりきった子どもたちの姿はいかがだったでしょうか。
結果は、全員リレーも1組が勝ち、総合優勝も赤組でしたが、
2組の子どもたちも運動会前に決めた目標を達成できて、とてもうれしそうでした。
さらに、全員でおどった「よさこい祥南」は、今までで一番迫力があり、
かっこいい演技をすることができたと思います。

5月23日(金) ついに明日は運動会!
明日は待ちに待った運動会。
子どもたちは、4月の終わりから今日まで一生懸命練習してきました。
今年から、競技も少し変わり、子どもたちは気合い十分です。
果たして、赤組白組どちらが勝つのでしょうか。
力いっぱい頑張っている子どもたちへの声援、よろしくお願いします!

5月19日(月) 祥南学区を探検だ!
3年生になり、新しく社会の授業が始まりました。
社会のはじめは、自分たちの学校の周りを知ろうということで、
3回に分けて、祥南学区を探検。
普段生活しているところでも、今まで知らなかったことをたくさん発見し、
まとめの授業では、たくさんの気づきを得ることができました。

5月16日(金) 長ーーーい紙を使って、教室を飾り付け!
今回の図工の授業では、新聞紙や広告を使って教室を飾り付けました。
男の子と女の子で、それぞれ担当の教室に分かれ、はさみで切った長い紙を貼り付けたり、
手でちぎった短い紙で模様を作ったりと、思考をこらして製作。
どちらの教室も個性であふれかえっていました。
作り終わった後は、短い時間で片付けもしっかり行い、さすが3年生!という姿を見せてくれました。

5月7日(水) 青空の下で、お弁当を食べたよ!
GWが終わった次の日。
5月に入った時から、楽しみにしていた子も多かったのではないでしょうか。
子どもたちの思いが通じたのか、朝から雲一つない青空!
給食の時間になると、ペアの5年生と一緒に仲良くお弁当を食べました。
みんなでお弁当を見せ合いながら、にこにこ笑顔で楽しい時間を過ごしました。

5月2日(金) 自転車の乗り方を学んだよ!
今日は、自転車を引きながらといういつもと違う登校に、子どもたちも朝からワクワクしていました。
1時間目には、体育館で安城自動車学校の方から交通安全についてのお話を聞き、
3時間目には、運動場で自転車の正しい乗り方を学びました。
多くの子どもたちにとって、自転車は大切な移動手段の一つになっています。
そこで、ヘルメットのかぶり方や、横断歩道の渡り方、自転車のまたがり方などを改めて確認しました。
交通安全教室の後には、「今日勉強したことを、これからは気をつけたい!」という感想を聞くことができました。

4月30日(水) バランスのよい食事を目指して!
この日は、栄養士さんを先生にお迎えして、食事について勉強しました。
給食の食材を赤・緑・黄の3つに分けて、バランスのよい食事をするには
どうしたらよいかをみんなで考えました。
子どもたちの感想には、「好き嫌いなく食べるように頑張る。」や「なるべく給食を残さない。」など、
バランスよく食べることを目指す、前向きな言葉がたくさん見られました。

4月25日(金) ペアのお兄さん・お姉さん、よろしくね!
今年初めてのふれあい集会である「1年生いらっしゃい集会」が行われました。
3年生は5年生とペアになり、今年1年間交流をしていきます。
この日は、祥南○×ゲームをしたり、ジャンケン列車をしたり、とても楽しく活動をすることができました。

4月17日(木) 「いか・の・お・す・し」を守ろう!
3時間目に防犯教室に参加しました。
不審者に遭遇したときにどのようにして逃げるのかを勉強しました。
子どもたちは、防犯に関するDVDを見て、「いか・の・お・す・し」をしっかり覚えていました。
また、大声コンテストでは、3年生から4人が代表として頑張ってくれました。


4月11日(金) 給食、いただきます!
3年生になって初めての給食でした。
みんなでしっかりルールを守って、楽しく食べることができました。
どの子もおかわりをたくさんして、食缶やバットの中は空っぽ。とてもうれしかったです。
これから1年間、よろしくお願いします!

トップページへ