新美南吉の第2のふるさと・安城桜町

 大正2年(1913)、今の愛知県半田市で生まれた新美南吉は、早くから創作を行いました。
 19才のとき(昭和7年・1932)、『ごんぎつね』が雑誌「赤い鳥」に入選しています。
 その後、東京外国語学校英文科を卒業し就職しましたが、病のためふるさとに帰ってきました。
 そして、昭和13年(1938)4月から5年間、安城高等女学校で教師をしていました。
 その間に、童話『おじいさんのランプ』『牛をつないだ椿の木』や多くの詩を作りました。
 つまり、29才の短い生涯を閉じてしまう南吉にとっては、安城高等女学校で教えながら創作していたころが、最良の時代であったと思われます。
 安城高等女学校は、昭和23年(1948)に学制改革により県立安城高校となりました。
その後昭和54年(1979)に赤松町へ移転しました。
 桜町小は、昭和55年(1980)に南吉ゆかりのこの地に創立されました。

西暦 年号 年齢 で  き  ご  と
1913 大正 2 0才 7月30日、愛知県知多郡半田町岩滑で生まれる。
本名は、渡辺正八(しょうはち)。
1917 大正 6 4才 母(りゑ)が病気でなくなる。
1919 大正 8 6才 父が再婚。
1921 大正10 8才 母の実家新美家の養子となり、新美正八となるが、4ヶ月ほどで生まれた家にもどる。
1932 昭和 7 19才 『ごんぎつね』が雑誌「赤い鳥」に入選する。
このころより、南吉(なんきち)というペンネームを使う。
1935 昭和10 22才 東京外国語学校に通いながら、童話をたくさん書く。
1936 昭和11 23才 東京外国語学校英文科を卒業、就職。
病気のためにふるさとに帰ってくる。
1938 昭和13 25才 安城高等女学校(今の県立安城高校)に赴任。
1年の担任となり、英語、国語、農業を教える。
1939 昭和14 26才 生徒たちの詩を集め、生徒詩集第1集「雪とひばり」を発行したが、戦争中で紙不足のため、第6集「星祭り」で終わる。
1941 昭和16 28才 安城町新田の大見坂四郎(おおみさかしろう)の家に下宿する。
このころより病気が悪化する。
1942 昭和17 29才 10月、第一童話集『おじいさんのランプ』を出版。
この年、童話や詩をたくさん書く。
1943 昭和18 1月、このころより病気が重くなり、学校を休む。
2月、退職する。
3月22日になくなる。(29才7ヶ月の人生)
新美南吉略年表