6月16日(火)

丈山小安全パトロール
ボランティア情報交換会です

 6月16日(火)、丈山小安全パトロールボランティア情報交換会を行いました。
毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっているボランティアの皆さんに集
まっていただき、危険な場所や不審者の情報など、日ごろ気になっていることなど
を出し合いながら情報を交換しました。毎日の子どもたちの登下校の様子でよいと
ころや直していきたいところなど様々な意見が交換されました。

 情報交換会には、安城警察署の生活安全課や安城市役所の市民安全課、スクール
ガードリーダーの方々にもご出席をいただき、ご指導していただきました。そこで
出された意見を紹介します。

60名の方が集まってくださり、日ごろの活動から、気になっていること、みんなで考えていきたいことなどの情報を共有しました。

 23号線のトンネルの中に人がいる状態で長時間停車している。見守りが必要です。

 各地域、通学路で危険なところがいろいろあるなあと思いました。榎前では、いろいろ改善されているところもあり、今後も改善されていくとうかがって、ありがたかった。
危険箇所の整備はもちろん可能なだけ進めていただきたいですが、通行する子どもたちが危険回避の意識をもつように、家庭でも学校でも教えていかなければならないと思います。
田んぼ道を通学路にしていますが、23号線の車の抜け道になっていて、朝の通学で車とすれ違う時危ないです。車の通り抜けをなくすにはどうしたらいいのでしょう。

丈山学区は侵入盗犯が増えている。(事務所荒し、出店荒し、自販機荒しなど)
あやしいなと思ったら、変だなと思ったら、すぐ110番通報をしてください。
パトロールが強化されます。この地域は、パトロールしているぞと思わせるこが大
事で、抑止力につながります。

小さなことも情報をみんなで共有していくことが大切です。

犯人の嫌いなものは、時間、光、音、地域の目です。

 時間は、簡単に入れない。見えやすい環境づくりをしましょう。

 光は、明るくしましょう。街灯を増やす。雑草を茂らせない。など

 音は、大きな音、大きな声を上げましょう。

地域の目は、みんなであいさつをし合う。こんにちはと声を掛け合う。
必ず、顔をみて、声に出す。


犯罪にねらわれやすいのは、1〜4年生の女子
ねらわれやすい時間は、午後2時〜4時

見守り隊や散歩や自宅付近で立ち番をするなら、午後2時〜4時が効果的です。
子どもたちは、知らない人には、関わらないという指導をしているので、パトロ
ールするときは、必ず、安全パトロールの帽子やベストや腕章などをつけて廻っ
てください。子どもたちを守る人だということがよく分かるようにしましょう。

 下校途中で迎えに来て、車に乗せていく保護者が増えている。
 あいさつが上手にできています。そのあいさつに励まされます。

警察署・市役所・スクールリーダーの方からアドバイスをいただきました